翻訳と辞書
Words near each other
・ 常陸丸事件
・ 常陸介
・ 常陸介 (源氏物語)
・ 常陸伊佐氏
・ 常陸入道念西
・ 常陸利根川
・ 常陸利根川橋
・ 常陸北条藩
・ 常陸北条駅
・ 常陸古渡藩
常陸合戦 (南北朝時代)
・ 常陸吉田氏
・ 常陸国
・ 常陸国の式内社一覧
・ 常陸国分寺
・ 常陸国分寺跡
・ 常陸国分尼寺跡
・ 常陸国司
・ 常陸国府跡
・ 常陸国総社宮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

常陸合戦 (南北朝時代) : ウィキペディア日本語版
常陸合戦 (南北朝時代)[ひたちかっせん]
常陸合戦(ひたちかっせん)は、南北朝時代1338年延元3年/暦応元年)から1343年興国4年/康永2年)にかけて、常陸国(現茨城県)の各地において、北畠親房南朝方の軍勢と高師冬北朝方の軍勢との間で行われた、一連の合戦である。
== 背景 ==
南北朝時代1338年延元3年/暦応元年)、南朝は有力武将北畠顕家新田義貞の相次ぐ戦死により、勢力を弱めていた。9月、南朝は勢力挽回を賭け、義良親王を奉じた大船団を伊勢国大湊三重県伊勢市)から海路東国へ派遣した。しかし船団は途中で暴風にあい、親王や各武将は各地に漂着した。北畠親房常陸国茨城県)東条浦へ到着。現地の南朝方の支援を受けて神宮寺城(茨城県稲敷市)に入った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「常陸合戦 (南北朝時代)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.